「こんな人と会いたい!採用したい!」の「こんな人」と、その理由をお聞かせください。
やっぱり貪欲なやつがいい。自分に対して期待を持っている、成長意欲が高い、向上心があるタイプ。
ただ、実際には、そういうタイプはそんなに多くない。
たとえば、社長と飲みに行くとしましょう。僕なんかは、社長の家に年がら年中泊まっていたから(笑)。
「うち来るか?」と言われたら、行かない理由がないと思っちゃう。だって、直接いろいろなことを学べる、すごく良い機会でしょう。
だから、自分で枠を決めちゃって、来ないやつに対しては「なんでこいつ、もったいないことするんだろう」と思うよね。
そういうのは、成長意欲があるとは言わない。でも、期待できる子は、連れて行きたくなるし、夜もやっぱり引っ張り回したくなる。
僕はちょっと上の時代を生きているから、余計に、そんな奴らがかわいいと思うんですよ。だって僕らがいなくなったあとも、日本を支えてくれる子たちだから。だったら、自分ができることはしたい、という感じ。
僕も、そうやってしてもらったから。そして学んだことが多いから。
たとえば「命の危険がある」って言ったら、みんなやるでしょう。
本当はみんなが持っていることを、覚醒させるだけ。ただ、普通のことをやっても覚醒はしません。だから、エッジが効いたことをやっているわけです。
知識教育は、極論を言えば、リモートでも十分。でも、道徳教育、徳育教育は、生、対面じゃなきゃできない。これからも大事にしたい部分です。