「こんな人と会いたい!採用したい!」の「こんな人」と、その理由をお聞かせください。
私が面接などで見ているポイントは、大きく2つあります。
まずは、異質な選択ができるかどうか。そしてもう1つは、自分の課題を言語化してオープンにできるかどうか。
学校教育の中では、他の人と違う選択をすると、叩かれることもあるでしょう。でも、私たちはそういう人たちを評価したいです。選択ができること自体が、その人の持っている良いマインドセットであり、可能性だと思っています。
弊社インターンのキャリアステップとしては、入社後、まずテレアポなど法人営業のフロント部分に携わっていただきます。
その後、実際に企業さんに商談に行ってもらったり、採用支援をやってもらったり。社内の人事業務やチームマネジメントなどが、既存の形です。
今後はさらに新しい事業、プロジェクトを起ち上げるため、新規チャレンジやコンテンツ制作に携わる機会も増える予定です。
弊社のインターンに参加することで、学生さんが得られるものは、コミュニケーション力、思考力、プロジェクト推進力。
今後の市場的にも、副業(複業)、独立など、多方面のプロジェクトに関わる働き方は増えると思います。
新しいプロジェクトを起ち上げ、さまざまなメンバーと推進する力は、今後の社会においてより一層求められることでしょう。
だからこそ、実践的な力を身につけられるような体制や研修など、社内制度を整えている最中です。