企業・社長をさがす

一般社団法人企業価値協会
代表理事

武井 則夫

1970年東京都出身、早稲田大学商学部卒業、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了後、三菱レイヨンにて化繊製造工場と海外営業部門を経験。その後日本経営合理化協会に入協。セミナー企画の最前線に身を置き、数多くの経営者、一流コンサルタントと交流する。教育課長、教育部長、理事、経営研究所所長を歴任し2009年コンサルタントとして独立。株式会社リアルM 代表取締役。また2012年、一般社団法人企業価値協会を設立し、代表理事として、中小企業が持っている素晴らしい価値の発掘、世に広めるブランディング、増客と高付加価値化の支援を進めている。
著書「選ばれる理由」(現代書林)、「価値」で選ばれる経営(PHP研究所)、共著「社長学全集 事業発展計画書の作り方」(日本経営合理化協会)

1970年東京都出身、早稲田大学商学部卒業、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了後、三菱レイヨンにて化繊製造工場と海外営業部門を経験。その後日本経営合理化協会に入協。セミナー企画の最前線に身を置き、数多くの経営者、一流コンサルタントと交流する。教育課長、教育部長、理事、経営研究所所長を歴任し2009年コンサルタントとして独立。株式会社リアルM 代表取締役。また2012年、一般社団法人企業価値協会を設立し、代表理事として、中小企業が持っている素晴らしい価値の発掘、世に広めるブランディング、増客と高付加価値化の支援を進めている。
著書「選ばれる理由」(現代書林)、「価値」で選ばれる経営(PHP研究所)、共著「社長学全集 事業発展計画書の作り方」(日本経営合理化協会)

  • 事業内容

    中小企業の独自価値を発見し進化させる支援。

    中堅中小企業を対象に、自社が持つ特徴的価値の①発見、②広報、③進化の支援活動です。具体的には、①特徴的価値を有する企業の認定事業(申請募集、審査委員会での審査、年2回の企業価値認定式の開催など)、②特徴的価値を発見するためのコンサルティング、③中堅中小企業をメディアとを繋げる広報の支援、④各社が持つ特徴的価値の進化を促す研究会・見学会の企画開催、⑤特徴的価値を学ぶための動画サイトの運営(企業価値チャンネル)です。※特徴的価値とは、自社が提供できて、他者が提供できない、かつお客様や社会が必要としてくださる価値のことです。

  • 社長の想い

    中小企業の独自価値を発見・発信し進化支援。

    中堅中小企業が持っている、お客様や社会に強く支持される素晴らしい特徴的な価値に①気付いて欲しい、②それを世に伝えて欲しい、そして③進化させ続けて欲しい、それによって永い繁栄を築いて欲しい、これが私達の願いです。
    高い理念や創業の志を持ち、他社にない高い技術、お客様に感動を与え続ける商品・サービスなど、独特の経営を推進している素晴らしい企業がたくさんあります。ところが、企業自身がその特徴的な価値に気付いていない、もしくはお客様に十分に伝えきれていないために価格競争に巻き込まれたり、相対的に不利な状況に置かれることも少なくありません。
    私達はこの状況を打破し、中小企業の発展を支えたいという思いでこの活動を続けています。

  • 社長の求める人物像

    変化に敏感で感謝と自律を大切にする仲間募集。

    ①街を歩いていても、電車の中でも、スマホを見ていても、TVを見ていても、いろんなことに「おやっ」と関心を持つ人。友人の持ち物や髪型が変わったことにいつも気づく、「ちょっとした変化を察知する」習慣がある人。②目の前に起こっていること、ニュース情報、などを高い視点から客観的に分析することが好きな人。③「やり切る」ことにこだわりを持っている人。④そして絶対条件は「自分のこれまでの人生は運が良い、ツイてる」と堂々と言える人。⑤親御さんご先祖様、お世話になった方に感謝ができる人。⑥自らを律することができる人。①②③については、全てではなくどれか持っている人、④⑤⑥は必須です。

  • 社長から学生へのアドバイス

    一歩踏み出し学び続けることで、未来が変わる。

    ①少しでも興味を抱いたことに対して、「一歩踏み込んでみる」ことをお勧めします。たった一歩なのですが、その行動によって見える景色が大きく変わるからです。「行動すれば結果が変わる」ことをたくさん体感してください。②そして、学び続けることです。社会人になってからが自分磨きです。本を読む、人に会う、人の話を聴く、たくさん見る、五感を磨く、など実務に役立つことを学び続けてください。生涯勉強だと思います。

一覧にもどる

「社長の鞄持ち」YouTubeチャンネル

就活中のあなたへ。
実際のビジネスの舞台裏を覗いてみませんか?

YouTube

お問い合わせ