企業・社長をさがす

KREDO JAPAN株式会社
代表取締役

横田 猛夫

大学時代に様々な社会の変化を目の当たりにしたことが、今のきっかけになっています。

大学生になり、将来について考えはじめた頃に、リーマンショックや東日本大震災を経験したのですが、その時、社会のレールが目の前で崩れ去るような感覚を味わいました。
これまで安全だと信じて疑わなかった日本の制度や経済も、実はいつ崩れるかわからない不確定なものであるということを大学生の時に感じました。周りと同じように就職活動をし、大手企業からの内定も頂いたのですが、大手企業の特質に疑問を感じ内定を辞退。思い切って海外へ留学に行くことにしました。

そこで選んだ国は『アフリカ』でした。世界中どこでも生き抜ける力を身につけようと思い、海外の中でもあえて、日本と馴染みがなく治安の良くない過酷な場所を選びました。

「留学」って本当に人生を変えるんですよね。付き合う人間も、環境も、価値観も、何もかもが変わります。そのような中で英語も徐々に話せるようになっていき、私自身もとても成長し、良い方向に変化していくのを感じました。 そこから私は、「個人の人生を変える『留学』を世の中にも広めたい!」と思い、学校を作ろうと決意しました。

そして学校を造るノウハウを得るために「QQEnglish」という、セブ島では知らない人がいないほどの日系語学学校の社長のもとでカバン持ちをするために、セブ島に向かい、その学校で留学をしました。しかし、何度社長にメールを送っても返信はありませんでした。
そんなある日、偶然社長と同じエレベータになり、直接自分の思いをぶつけたところ、社長のかばん持ちとして働くことになったのです。セブ島の中でも最大規模の学校の社長からノウハウを盗むことができれば、自分も一人前になれると考え、毎日がむしゃらに働きました。

そしてIT部門のマネージャーに就任し、私の運命を大きく変える「IT」に出会ったのです。学校のWEBサイト制作など、様々なプロジェクトを任せてもらいました。

その後、設立したのがこの「Kredo IT Abroad(現:KREDO JAPAN株式会社)」です。

大学時代に様々な社会の変化を目の当たりにしたことが、今のきっかけになっています。

大学生になり、将来について考えはじめた頃に、リーマンショックや東日本大震災を経験したのですが、その時、社会のレールが目の前で崩れ去るような感覚を味わいました。
これまで安全だと信じて疑わなかった日本の制度や経済も、実はいつ崩れるかわからない不確定なものであるということを大学生の時に感じました。周りと同じように就職活動をし、大手企業からの内定も頂いたのですが、大手企業の特質に疑問を感じ内定を辞退。思い切って海外へ留学に行くことにしました。

そこで選んだ国は『アフリカ』でした。世界中どこでも生き抜ける力を身につけようと思い、海外の中でもあえて、日本と馴染みがなく治安の良くない過酷な場所を選びました。

「留学」って本当に人生を変えるんですよね。付き合う人間も、環境も、価値観も、何もかもが変わります。そのような中で英語も徐々に話せるようになっていき、私自身もとても成長し、良い方向に変化していくのを感じました。 そこから私は、「個人の人生を変える『留学』を世の中にも広めたい!」と思い、学校を作ろうと決意しました。

そして学校を造るノウハウを得るために「QQEnglish」という、セブ島では知らない人がいないほどの日系語学学校の社長のもとでカバン持ちをするために、セブ島に向かい、その学校で留学をしました。しかし、何度社長にメールを送っても返信はありませんでした。
そんなある日、偶然社長と同じエレベータになり、直接自分の思いをぶつけたところ、社長のかばん持ちとして働くことになったのです。セブ島の中でも最大規模の学校の社長からノウハウを盗むことができれば、自分も一人前になれると考え、毎日がむしゃらに働きました。

そしてIT部門のマネージャーに就任し、私の運命を大きく変える「IT」に出会ったのです。学校のWEBサイト制作など、様々なプロジェクトを任せてもらいました。

その後、設立したのがこの「Kredo IT Abroad(現:KREDO JAPAN株式会社)」です。

  • 事業内容

    英語とITを学び、人生を変える留学体験を提供。

    KREDO JAPAN株式会社では、「英語」でプログラミングやWEBデザインといったITの知識を教えています。「英語」ってものすごいツールなんですよ。英語が話せると関われる人の幅が圧倒的に変わるため、自分の可能性も圧倒的に広がります。

    また「IT」も、これからの時代において必須のスキルです。

    この「IT」と「英語」、双方を同時に学習することによって大きな相乗効果を産むことができます。そして、この相乗効果を多くの方たちに経験していただき、「留学」によって人生を変えていただくのが我々の仕事です。

    セブ島には非常に語学学校が多く、日系の語学学校だけでも約60~70校あるのですが、フィリピン政府公認校から公認を受けたITの学校ははKredoだけなんです。

  • 社長の想い

    ITと教育で世界に価値を創造し、優秀な人材を輩出。

    現在の学校の規模は、生徒様が約80名、スタッフが100名程度なのですが、今後も規模を拡大していき、あと1年で生徒様100名、スタッフの数を約150名ほどに展開していきたいと思っております。さらに規模の拡大と同時に、授業コースやコンテンツの量や質も向上させていきたいと思っています。

    また弊社では、「ITと教育で世界に価値を創造し人類に貢献する」を理念として掲げており、語学学校のみに縛られず、「IT」と「教育」を絡めた視点から様々なことに挑戦していきたいと思っています。

    「世界中の優秀な人材と一緒にITの開発事業を行っていくこと」であったり、「フィリピン人エンジニア、英語教員、卒業生などの優秀な人材を世界中に輩出すること」、など様々な事業を開拓、拡大していっています。

  • 社長の求める人物像

    素直で成長意欲があり、海外での経験に挑戦したい方。

    インターンに来てくれる方には、単純作業から様々なタスクをお任せしたいと思っています。名刺の情報管理だったり書類整理といった事務的なことから、事業計画を一緒に話し合うという大きな仕事、そして私の仕事のサポートという秘書業務まで様々なことをやっていただきます。
    私自身も、QQEnglishで社長のカバン持ちとしてそういったことをしていましたが、なんでも吸収してやろう!というマインドで業務にあたると、どんな業務でも力になりますし、すごく成長します。
    なのでやはり、これから一緒に働く方にもそういう心持ちでいてほしいですね。
    また、基本的な情報処理能力はもちろん必要ですが、素直でどんな仕事でも楽しんでやれる、そして海外で半年ないしは1年間といった長い期間を私と共に過ごす気概のある方でしたら、特別に高い語学力は必要ありません。

    コネもお金も持たない学生という立場で、経営者の隣で様々なことを学び、海外の多くの仲間と仕事をするってとても夢のある経験だと思います。そんな経験がしたい方はぜひいらしてください。

  • 社長から学生へのアドバイス

    世の中の人材をあえて「天才」と「凡人」に分けるとすると、「天才」というのはごくわずかしかいないと思っています。

    では、その「天才」はどういう人なのか?
    それは「他人の失敗からも学べる人」です。そういう人が世の中の1%しかいないとすると、残りの殆ど、99%が「凡人」なのです。

    では、その「凡人」はどういう人なのか?
    それは「自分の経験からしか学べない人」です。
    だから世の中のほとんどの人間は、成長するためには「経験」をするしかないんです。
    その「経験」は「行動」からうまれます。考えてるだけでは何も経験できません。ひたすら行動に行動を重ね、経験を積み上げることによってしか、人は大きく成長できないと思っています。今の若いうちに、とにかく経験を積み上げることをして損はないと思います。
    私自身も「社長のかばん持ち」を経験し、今があります。
    そんな経験を積みたいという方は、ぜひKREDO JAPAN株式会社でお待ちしております。

    取材日:2018年11月

一覧にもどる

「社長の鞄持ち」YouTubeチャンネル

就活中のあなたへ。
実際のビジネスの舞台裏を覗いてみませんか?

YouTube

お問い合わせ