エキスパート・フラップ株式会社
代表取締役社長
高 穂栞
1981年生まれ。デザイン事務所勤務、フリーランスを経て、2010年『株式会社フラップ(現エキスパート・フラップ株式会社)』に入社。2022年、代表取締役に就任。 正直、学生時代は、「労働=苦」だと思っていました。社会人になってしばらくして、気づいたことは、楽しい仕事もあるんだということ。でも、受け身だったり言われたことだけやっていては、楽しくない。今は、全て自分で考えて動いて創り上げる。だから楽しいんだと思います。
1981年生まれ。デザイン事務所勤務、フリーランスを経て、2010年『株式会社フラップ(現エキスパート・フラップ株式会社)』に入社。2022年、代表取締役に就任。 正直、学生時代は、「労働=苦」だと思っていました。社会人になってしばらくして、気づいたことは、楽しい仕事もあるんだということ。でも、受け身だったり言われたことだけやっていては、楽しくない。今は、全て自分で考えて動いて創り上げる。だから楽しいんだと思います。
-
社長の歴史
お客様の成長を支え、社会貢献を目指す企業。
私は、2010年に『株式会社フラップ』に入社し、2022年に代表取締役に就任しました。学生時代は、労働が苦しいものだと思っていましたが、社会人になって、働くことが楽しいと感じるようになりました。それは、自分で考えて動き、創り上げることができるからです。私のビジョンは、お客様のためにプラスαを考えて、常に相手にとって最善の提案をすることです。そのため、ただ目の前の課題を解決するだけでなく、お客様と共に成長し、喜ばれるサービスを提供し続けることを心掛けています。
私たちの事業は、企業研修や学生向けの就職支援、SDGs関連のビジネスコンサルティング、多言語サービス事業など、多岐にわたります。これらは全て、社会貢献を意識し、企業の成長や個人の成長を支援することを目指しています。また、私たちの会社は、自由度が高く多様性を大切にしており、社員が安心して長く働ける環境を提供しています。 -
社長の想い
人材育成で石川県を豊かにする未来。
キーワードは、「人」です。企業を成しているのも、世界を構成しているのも「人」であり、人がいなければ、私たちの生活は成り立ちません。また人が成長し、変わっていく様は、見ていて楽しく大変興味深いものです。 私たちが目指しているのは、研修を通じ、働くことへの知識を得ることで、活躍できる人材を育てることです。そして、同時に、年齢を問わず学び続ける風土づくりを目指しています。 残念ながら企業が従業員の育成にかける時間や費用は、まだまだ少ない現実があります。しかし、教育の重要性は、今度さらに高まることでしょう。だからこそ、私たちは、研修を通じ、人材育成、仕組みづくりの大切さを伝え続けています。その行動は、石川県を豊かにしたいとの思いにつながっています。
-
社長の目標
誰もが挑戦でき、心豊かに暮らせる社会を創る。
当社は「誰もが挑戦できる、誰もが心豊かに暮らせる社会」を目指しています。その中には、誰もがやりたいことができる、挑戦できるといった意味も含まれています。 5年後、10年後、より多くの人が社内に出入りしていただけるように、先日、新たに研修部屋付きの建物を建設。コミュニティや場の提供を通じて、学生さんとのつながりを増やします。これは、今、迷っている人を少しでも減らしたいとの思いによるものです。 同時に、社内人材に関しても、資格取得支援に力を入れるほか、先輩講師が後輩講師を育成する仕組みを整えていきます。
取材日:2022年09月